
矯正歯科治療のQ&A
2013年2月20日
何歳くらいで相談したらよいのでしょうか?
不正咬合に気付いたら、すぐに相談しましょう。
治療開始時期は、症状により異なります。
治療開始時期は、症状により異なります。
大人になってからも矯正できますか?
もちろん大人でも矯正歯科治療はできます。
最近は日本でも、矯正歯科治療する人が増えています。
年齢に上限はありませんが、成長期にある子どもは成長・発育を利用しながら治療を進められるので、条件がより有利になります。
最近は日本でも、矯正歯科治療する人が増えています。
年齢に上限はありませんが、成長期にある子どもは成長・発育を利用しながら治療を進められるので、条件がより有利になります。
費用はどれくらいかかりますか?
矯正歯科治療は原則として保険がきかず、特殊な治療※を除いて、自費負担になります。
症状にもよりますが、当院では30万円~になります。
支払い方法に関してはローンも取り扱っておりますのでお気軽にご相談ください。
症状にもよりますが、当院では30万円~になります。
支払い方法に関してはローンも取り扱っておりますのでお気軽にご相談ください。
※ 特殊な治療の例
外科的矯正歯科手術を併用する顎変形症の歯列矯正歯科治療等に
健康保険が適用される場合があります。
外科的矯正歯科手術を併用する顎変形症の歯列矯正歯科治療等に
健康保険が適用される場合があります。
歯を抜かなければ、治療ができないのでしょうか?
歯とあごの大きさの不調和が著しい場合は、抜歯が必要となりますが、乳歯から永久歯に代わる頃やあごの成長が旺盛な時期に治療を開始すれば、歯を抜かずに治療する可能性も高くなります。
治療中に痛みはありますか?
装置を初めてつけたり、力を調整したときには、歯が浮くような感覚があります。
個人差がありますが、数日でおさまります。
個人差がありますが、数日でおさまります。
治療期間中にサッカーなどスポーツはできますか?
通常のスポーツなら基本的に大丈夫ですが、激しいスポーツや格闘技は装置が唇や歯ぐきにぶつかりケガをすることがあります。
心配な場合は、担当医と相談のうえマウスガードなどを使用し、スポーツを楽しんでください。
心配な場合は、担当医と相談のうえマウスガードなどを使用し、スポーツを楽しんでください。